はじめてのスパイスカレー完全ガイド|#2 「スパイスを”買う時”」のお悩みはこう解決する!


【お悩み その1】個別のスパイスを買ってみようと思うけど、とりあえず何を買えばいいの?

おすすめはCARMAのスパイスキットを買って目的に応じたスパイスを使うのが一番いいと思いますが(笑)、スパイスカレーを作り始めると自分でも個別にスパイスを買ってみたくなるもの。

そんな時にいろんな料理に応用できる以下の基本の4つのスパイスを持っておくのがオススメです。

  • クミン(ホール)
  • コリアンダー(パウダー)
  • ターメリック(パウダー)
  • レッドチリ(パウダー)

【お悩み その2】同じスパイスのホールとパウダー、両方買わないとダメなの?

もしご自宅にミル(コーヒー豆を挽いたりする様な調理器具)があればホールスパイスを購入するだけで問題ありません。スパイスはパウダーにすると香りが飛びやすくなりますので、ミルで挽きたてのスパイスなら香りも良いです。

ただし、コーヒー豆で使っているミルをスパイス用と併用するのはオススメしません!次にコーヒー豆を挽こうとするとスパイスの香りでコーヒーが台無しにということもあります。

ミルがない場合は、レシピに応じてホールとパウダーと購入が良いと思います。

【お悩み その3】辛いのが苦手です。どうすればいい?

スパイスカレーやスパイス料理の材料の中で「辛さ」の主成分となるのは、以下の3つになることが多いです

  • 赤唐辛子(テンパリングの際にホールで入れることが多い)
  • 青唐辛子(生で入れるレシピがほとんど)
  • チリペッパー(パウダーを使うことが多い)

ホールの赤唐辛子を使うレシピの際は単純に入れる量を少なくしてみてください。

青唐辛子を使うレシピの際は代わりに「ししとう」を使っていただくと青唐辛子特有の青々しい香りを代用できます。私たちは青唐辛子の風味が大好きなので、もしレシピに青唐辛子がある場合は抜くだけではなく「ししとう」入れるのをオススメします。

最後に、チリペッパーを使うレシピの場合は、パプリカパウダーでの代用がオススメ!チリの分量を置き換えると辛味が少なまま唐辛子の風味と色(色大事です!)を再現できて、お子様でも食べれるレシピになります。

【お悩み その4】賞味期限が過ぎちゃったスパイスが家にあります。新しく買わずに使ってもいい?

賞味期限に記載された日付よりも、見た目を観察して判断しましょう!

  • 購入時と比べて形が崩れている
  • 色が褪せている
  • 香りがしてない(揮発性のスパイスの香りがしてない)

こんなスパイスは加熱してももう香りが出ずに美味しくなりません。諦めて廃棄して新しいスパイスを購入するのがベスト。

 

スパイス自体には「味」はなく、香りの層を楽しむもの。またホールに比べてパウダーは香りも飛びやすいです。お買い物前にこれらをチェックしてなるべくフレッシュなものを使いましょう!

 

新登場

新着商品

私たちは、より使いやすく、より長持ちするものづくりを追求しています。洗練されたデザインと信頼できる素材で、実生活の問題を解決する商品をお届けします。