はじめてのスパイスカレー完全ガイド|#3 「スパイスを”使う時”」のお悩みはこう解決する!

【お悩み その1】パウダースパイスの計量のコツ教えて!

スパイス料理の際のお楽しみポイントの1つである「スパイス投入」。だけど、その前に面倒なスパイスの計量!レシピによっては "小さじ1/4” みたいにな記載もあり目分量では正しく計量できているのか心配になることも。

スパイスの軽量については、CARMAのおすすめは初心者は特に「レシピ通りキッチリ計る」ことを意識するのがとっても大事だと思います。

そのため、おすすめはデジタルスケールを使って正確に計ることです。
デジタルスケールのオススメで手軽なのは「1g単位で上限1kgのタイプ」です。ちょっと大変ですがこだわって作るなら持っておくとベストです。

計量が面倒という方はCARMAのスパイスキットなら、きっちり1g単位で計量されているので間違いありません。

【お悩み その2】簡単で早い玉ねぎの切り方ある?

スパイスカレーの時の最重要課題の1つ「玉ねぎ炒め」

その成功のポイントは切り方にあります。インド系カレーのプロがよくやる方法は”ケララ切り”と呼ばれる切り方です。玉ねぎを縦半分に切って芽や芯を取ったら、さらに縦に半分に切り、今度は向きを変えて繊維に沿ってスライスします。つまり、短い玉ねぎの薄切りを作るのです。

この方法だと普通のスライスよりも火が通りやすく、みじん切りよりもずっと手軽です。

こちらの記事では動画付きで玉ねぎの炒め方を解説していますので、ぜひご覧ください。

【お悩み その3】すりおろし「ニンニク&生姜」どっちが先?

カレーに欠かせないニンニクと生姜のすりおろし。どちらを先におろすといいかコツがあるのはご存知ですか??正解は「ニンニク→生姜」がおすすめです。

その順番だと、手にニンニクの匂いが残りにくくなるのと、おろし器の匂いも取れやすいです。カレーを作った翌日まで残ることのあるニンニク臭。ちょっとしたコツで防げますので試してみて!

 


新登場

新着商品

私たちは、より使いやすく、より長持ちするものづくりを追求しています。洗練されたデザインと信頼できる素材で、実生活の問題を解決する商品をお届けします。